ちょっと旦那にたのまれて、タオルにちょっとした刺しゅうをしてみることになりまして、、、。
ヒマ見て作ってみてよと言われてやりだしたのですが、あらまぁ大変。
最初にデザインを見たときはそんなに難しくないだろうと思っていたのに、刺しゅうデータにしてみるとあれれのれ?と思ったよりもきれいに出来ないんですぅ(>_<)
かれこれ2週間くらい前から取りかかってるんですが、試作がてんこもりになってきてちょっと泣きそうです。
私はまだ刺しゅうプロのヴァージョンアップしてませんけど、この格闘の憂さ晴らしにどさくさにまぎれてVer7にヴァージョンアップしちゃうぞぉぉぉぉって感じ。(^_^;)>
ところでVer7のこと検索してみたんですけど、ネットでの販売は皆無かしら?
検索結果のキャッシュに一度はアップされただろうと思われるVer7の販売ページが残っていたショップが2件ほどあったけど、今は削除しているようなので、おそらくメーカーから厳しく制限されてるのでしょうね。
取扱店自体も少ないようですし、発売して1ヶ月くらい経つのに取扱店でも品物が入荷してないという噂もちらほら聞くし、、、、。なぜなんだろう?
せっかくだからバンバン売ればいいのになぁ。
2007年06月08日
刺しゅうプロと格闘!?
posted by しなぼん at 19:39| ソーイング関連
2007年05月16日
第31回2007日本ホビーショー
今年も行ってきましたよぉホビーショーへ
しかも今年は初日に一人で2日目に子連れでと2日間も行っちゃいましたぁぁ。
初日に一人で行ったのは、どうしてもInnovis 4000をじっくり見たかったからです(^_^;)
子連れだとゆっくりミシンを見せてもらえないからね。
午前中しかいられなかったけど頑張っていってきたかいがありました。
ユリウスさんにも会えたし、イノヴィス4000の刺しゅう体験もできたし、満足満足(^-^)
イノヴィス4000の刺しゅう体験で私を担当してくださった方はユリウスさんとは知り合いだったみたいで、ユリウスさんがいろいろイノヴィス4000について聞いてくれたりしてそばにいてくれて助かりました。
実は会場に着いて真っ先にブラザーブースに向かったのですが、なんだか私を相手にしてくれそうにない雰囲気を感じてしまって、、、、。
テンション高いときはズバズバ言えちゃうんですけど、ネガティブなときはホントにドツボにハマったように無口になって何も言えなくなっちゃうんですよぉ(-.-;)
きっとユリウスさんに会う緊張もあったからかも(^_^;)
でもホントにユリウスさんってば、イイ人で良かったぁ。
気さくっていうかフレンドリーな方だったので、わたしの心
もオープンになれましたわ。(いやいや緊張はしてましたけどね)
んでもって目的の「Innovis 4000」
やっぱりいいですね。これ以上ない贅沢品だわ。私の欲しい機能も付属品も全部付いてるって感じですぅぅぅ。
今までは新しいミシンが出ても、なにかしら不満があったりして「ここがこうだったらよかったのに、、、」なんておもって後継機種に期待をかけたりしてたわけですけど、今回の「Innovis 4000」にはどう不満をいえばよいのだろう???
っていうか、今後1年や2年後にまた新機種をだすとするならどんな風に進化してるのかな?これ以上何を求めるのだろう????
そういえば私はInnovis 4000のほかにもInnovis N80(だったかな?)の糸カセット式のミシン刺しゅうも体験したんですが、やっぱり普通の糸掛けになれてると糸カセットはちょっとセットしづらい気がしました。
その点、Innovis 4000は普通の糸掛けの要領で途中まで糸をもってくれば後は自動で針穴まで通してくれるオートマチック糸通しなので、違和感はなく使用できそうですね。(^m^)
ミシンの話しはさておき、アートステンシルって知ってますか?
けっこう良さげだったんですよぉ。
ステンシルっていえばステンシルなんですけど、このアートステンシルのペイントは何にでも描くことができるペイントらしく、セーターにまでペイントできるらしいんです。
しかも体験では帆布生地のバッグで私はバラのデザインを選んでやってみたのですが、乾きがものすごく早くてビックリ( ̄□ ̄;)!!
色塗りをしてステンシルの型紙をはずして、ものの数秒でしょうか?「もう触ってもだいじょうぶですよ」って言われて触ってみたんですが、ぜんぜん色移りしなかったんですよ。手のひらスリスリこすっても大丈夫でした。
すごいです。マジカルマジカル。
さすがに一通り揃えるとそれなりにお値段もしてしまいそうですが、懐
に余裕ができたら買っちゃおうかなと思いました。
土曜日は、やっぱりこどもの付き添いって感じでほとんど私の見たいところは見れなかったよぉ(>_<)
でもこどもたちはいろいろ体験することができて、それなりに楽しんでいたので良かったです。
さてさて来年はどうなるかな?
しかも今年は初日に一人で2日目に子連れでと2日間も行っちゃいましたぁぁ。
初日に一人で行ったのは、どうしてもInnovis 4000をじっくり見たかったからです(^_^;)
子連れだとゆっくりミシンを見せてもらえないからね。
午前中しかいられなかったけど頑張っていってきたかいがありました。
ユリウスさんにも会えたし、イノヴィス4000の刺しゅう体験もできたし、満足満足(^-^)
イノヴィス4000の刺しゅう体験で私を担当してくださった方はユリウスさんとは知り合いだったみたいで、ユリウスさんがいろいろイノヴィス4000について聞いてくれたりしてそばにいてくれて助かりました。
実は会場に着いて真っ先にブラザーブースに向かったのですが、なんだか私を相手にしてくれそうにない雰囲気を感じてしまって、、、、。
テンション高いときはズバズバ言えちゃうんですけど、ネガティブなときはホントにドツボにハマったように無口になって何も言えなくなっちゃうんですよぉ(-.-;)
きっとユリウスさんに会う緊張もあったからかも(^_^;)
でもホントにユリウスさんってば、イイ人で良かったぁ。
気さくっていうかフレンドリーな方だったので、わたしの心

んでもって目的の「Innovis 4000」
やっぱりいいですね。これ以上ない贅沢品だわ。私の欲しい機能も付属品も全部付いてるって感じですぅぅぅ。

今までは新しいミシンが出ても、なにかしら不満があったりして「ここがこうだったらよかったのに、、、」なんておもって後継機種に期待をかけたりしてたわけですけど、今回の「Innovis 4000」にはどう不満をいえばよいのだろう???
っていうか、今後1年や2年後にまた新機種をだすとするならどんな風に進化してるのかな?これ以上何を求めるのだろう????
そういえば私はInnovis 4000のほかにもInnovis N80(だったかな?)の糸カセット式のミシン刺しゅうも体験したんですが、やっぱり普通の糸掛けになれてると糸カセットはちょっとセットしづらい気がしました。
その点、Innovis 4000は普通の糸掛けの要領で途中まで糸をもってくれば後は自動で針穴まで通してくれるオートマチック糸通しなので、違和感はなく使用できそうですね。(^m^)
ミシンの話しはさておき、アートステンシルって知ってますか?
けっこう良さげだったんですよぉ。
ステンシルっていえばステンシルなんですけど、このアートステンシルのペイントは何にでも描くことができるペイントらしく、セーターにまでペイントできるらしいんです。
しかも体験では帆布生地のバッグで私はバラのデザインを選んでやってみたのですが、乾きがものすごく早くてビックリ( ̄□ ̄;)!!
色塗りをしてステンシルの型紙をはずして、ものの数秒でしょうか?「もう触ってもだいじょうぶですよ」って言われて触ってみたんですが、ぜんぜん色移りしなかったんですよ。手のひらスリスリこすっても大丈夫でした。
すごいです。マジカルマジカル。
さすがに一通り揃えるとそれなりにお値段もしてしまいそうですが、懐

土曜日は、やっぱりこどもの付き添いって感じでほとんど私の見たいところは見れなかったよぉ(>_<)
でもこどもたちはいろいろ体験することができて、それなりに楽しんでいたので良かったです。
さてさて来年はどうなるかな?
posted by しなぼん at 22:45| ソーイング関連
2007年05月10日
「イノヴィス4000」と「刺しゅうプロVer7」がでたぁぁぁ!
すごいわぁブラザーさん。やってくれますねぇ。
ちょうど、ホビーショーにぶつけてくるところがニクいねぇ(^-^)
こうなりゃ絶対に行くしかないぞぉホビーショー! ブラザーブースにレッツゴーさっ
でも今回はどう考えても子連れになっちゃいそうだし子連れだとミシン関係はじっくり見れないよなぁ、、、、(>_<)
金曜日なら朝一でソッコー行ってブラザーブースだけ見て子供の帰宅時間までに戻るってのもありかな? んでもって土曜日には子連れでだらだら見て回るか、、、、。
とりあえず、今回の「Innovis 4000」は私の物欲をものすごーくかき立ててます。(^_^;)
私の気になっていた部分がほぼ全て的確に解消されてるんですものぉ。
Innovis D300が出たときは、ビミョーにULT21の後継機種ではなく別のラインの位置づけって感じだったけど、イノヴィス4000はULT21の後継っぽくて液晶もカラーになったしオリジナルステッチも作れるしUSBメディアもいろいろ接続できるみたいだし。
刺しゅう機をつけたままでも実用縫いできるってのは、私もそれは望んでいたことではあるのですが、でも実際は使うときは刺しゅう機って邪魔ですよね。(^_^;)
ジャノメのセシオ11000などのように一体型でなければ、これはあまり便利とは言えないのかもしれません。
でもすでに「イノヴィス4000」欲しいモードです。
今まではセシオ11000イイなぁって思っていたけれど、すっかりイノヴィス4000に心奪われましたわ。
すっかり「イノヴィス4000」にばかり注目しちゃいましたが、刺しゅうプロVer7はどうなのかな?
ミニサイズの文字刺しゅうができるようになったのは、便利そうですね。ただフォントは限られてるようですが、、、、。
それにしても「イノヴィス4000」のお値段見ると目が飛び出ますね。
最近のブラザーさんのミシンは3年保証が付くようだけど、この値段なら5年、、、いや10年くらいつけてほしいな。(おいおい)
まぁ家電製品だと思えば3年でもありがたいのかな?でもさすがにそのお値段で3年後に壊れたら号泣だね(>_<)
ちょうど、ホビーショーにぶつけてくるところがニクいねぇ(^-^)
こうなりゃ絶対に行くしかないぞぉホビーショー! ブラザーブースにレッツゴーさっ
でも今回はどう考えても子連れになっちゃいそうだし子連れだとミシン関係はじっくり見れないよなぁ、、、、(>_<)
金曜日なら朝一でソッコー行ってブラザーブースだけ見て子供の帰宅時間までに戻るってのもありかな? んでもって土曜日には子連れでだらだら見て回るか、、、、。
とりあえず、今回の「Innovis 4000」は私の物欲をものすごーくかき立ててます。(^_^;)
私の気になっていた部分がほぼ全て的確に解消されてるんですものぉ。
Innovis D300が出たときは、ビミョーにULT21の後継機種ではなく別のラインの位置づけって感じだったけど、イノヴィス4000はULT21の後継っぽくて液晶もカラーになったしオリジナルステッチも作れるしUSBメディアもいろいろ接続できるみたいだし。
刺しゅう機をつけたままでも実用縫いできるってのは、私もそれは望んでいたことではあるのですが、でも実際は使うときは刺しゅう機って邪魔ですよね。(^_^;)
ジャノメのセシオ11000などのように一体型でなければ、これはあまり便利とは言えないのかもしれません。
でもすでに「イノヴィス4000」欲しいモードです。
今まではセシオ11000イイなぁって思っていたけれど、すっかりイノヴィス4000に心奪われましたわ。
すっかり「イノヴィス4000」にばかり注目しちゃいましたが、刺しゅうプロVer7はどうなのかな?
ミニサイズの文字刺しゅうができるようになったのは、便利そうですね。ただフォントは限られてるようですが、、、、。
それにしても「イノヴィス4000」のお値段見ると目が飛び出ますね。
最近のブラザーさんのミシンは3年保証が付くようだけど、この値段なら5年、、、いや10年くらいつけてほしいな。(おいおい)
まぁ家電製品だと思えば3年でもありがたいのかな?でもさすがにそのお値段で3年後に壊れたら号泣だね(>_<)
posted by しなぼん at 01:18| ソーイング関連
2007年02月03日
キルトフェスティバル
すっかり出遅れた話になりますが2007年も行ってきましたよ!
東京国際キルトフェスティバルに。
今年は行けないかなと思っていましたが、なんとか都合がついたので行ってきましたよぉ。
都合ってのは、時間のことじゃなくて「$」かも(^_^;)
キルトの定義がいまいち私にはよくわからないのですが、今回の作品群を見てますますわからなくなりましたぁ(爆)
入場してすぐのところにあった作品で「これって着物じゃん?」ってな感じのがあったり、雪だるまみたいのが一面にふっついてるのとか、、、それからヨーヨーキルトってものあるんですね、いろんなブースでそれに関するものを見たような気がします。
ヨーヨーっていうと、最近はよぉーよぉーですよぉっ!って連想しちゃうのは私だけ?(^o^;)
それはさておき、協賛メーカーにジャノメの名が大きく出ていたので期待してジャノメのブースをのぞいたのですが、期待するほどではなくて まぁよくあるブースだった。
大きな刺しゅう機が展示してあったのでそれもちょっと気になりましたが、やっぱり私が気になるのは刺しゅうソフトのデジタイザープロ。
私が行ったときは若い女の子が何やらデータ編集していて、手慣れた手つきで詳しそうな感じがしたのでいろいろ聞いてみました。
刺しゅうプロに無い機能とか逆にデジタイザープロには無い機能とか聞くことができたので、来たかいがありました。
今の私は、けっこうジャノメに惹かれてます。(^o^;)
そうそう、トークショーの日ではなかったんですが、キャッシー中島さんがブースのほうに居ました。
生で観れてちょっとラッキー(^-^)v
購入されたお客さんにサインしたり握手したり笑顔で接客されててとても感じのいい方に見えました。
あまり長い時間いられなかったけど、新しい発見があったりしておもったよりも充実した楽しい時間でした。
東京国際キルトフェスティバルに。
今年は行けないかなと思っていましたが、なんとか都合がついたので行ってきましたよぉ。
都合ってのは、時間のことじゃなくて「$」かも(^_^;)
キルトの定義がいまいち私にはよくわからないのですが、今回の作品群を見てますますわからなくなりましたぁ(爆)
入場してすぐのところにあった作品で「これって着物じゃん?」ってな感じのがあったり、雪だるまみたいのが一面にふっついてるのとか、、、それからヨーヨーキルトってものあるんですね、いろんなブースでそれに関するものを見たような気がします。
ヨーヨーっていうと、最近はよぉーよぉーですよぉっ!って連想しちゃうのは私だけ?(^o^;)
それはさておき、協賛メーカーにジャノメの名が大きく出ていたので期待してジャノメのブースをのぞいたのですが、期待するほどではなくて まぁよくあるブースだった。
大きな刺しゅう機が展示してあったのでそれもちょっと気になりましたが、やっぱり私が気になるのは刺しゅうソフトのデジタイザープロ。
私が行ったときは若い女の子が何やらデータ編集していて、手慣れた手つきで詳しそうな感じがしたのでいろいろ聞いてみました。
刺しゅうプロに無い機能とか逆にデジタイザープロには無い機能とか聞くことができたので、来たかいがありました。
今の私は、けっこうジャノメに惹かれてます。(^o^;)
そうそう、トークショーの日ではなかったんですが、キャッシー中島さんがブースのほうに居ました。
生で観れてちょっとラッキー(^-^)v
購入されたお客さんにサインしたり握手したり笑顔で接客されててとても感じのいい方に見えました。
あまり長い時間いられなかったけど、新しい発見があったりしておもったよりも充実した楽しい時間でした。
posted by しなぼん at 00:24| ソーイング関連
2006年10月14日
Macで刺しゅうプロ
やっと試すことができましたぁ!!!!
インテルマックで刺しゅうプロ。
Boot campによってマックで刺繍プロが動きましたよぉぉぉ。
苦節かれこれ1週間くらい?(^m^*)
さすがにBoot campだわぁ、Virtual PCとは違うわね。サクサクスイスイ動くのでうれしいうれしい(^-^)v
ヴァーチャルPCでも刺しゅうプロはとりあえず動いてたけど、カードに書き込みができないし、重くて眠たくなっちゃうし、、、って感じで完璧ではなかったのよねぇ。
だからドキドキでしたよぉカードに書き込み完了するまでは。(^_^;)
多少なりとも設備投資(!?)にお金かけちゃったので、これでヴァーチャルPCみたいに中途半端な動作だったら悲しかったけど、カードに書き込みまできちんとできるし、なにより動作も非常に軽いのでストレスなく使えるのはうれしいっす。
といっても、まだすべての機能を試した訳ではないので大げさなことはいったら駄目ですね。
でもとりあえずこれからは気軽に使えるので、いろいろ機能面でも試してみます。
ところで、私は刺しゅうプロVer4を製品版で購入してver5とver6をアップグレードで購入したんですが、インストールし直すときって これまた順序よく4-5-6って入れていかないといけないんですねぇ、、、。
とりあえず製品版のver4を入れたから5は飛ばしてver6を入れようとしたら駄目なんですね。(>_<)
使わない旧ヴァーションが並んでるのがどうも納得いかない、、、、この先ももし順序よくアップグレードしていったらインストールし直すときは延々と旧バージョンを遡って1つずつインストールしていくんだろうか????
想像すると嫌な感じになるので、深く考えるのはよそう。
それから、、、
ベルニナのデザイナープラスV3もついでに(っていうかこっちが先だったけど)インストールしてみました。
もともと我が家の古いWinPCでも動作が重かったので、あまり期待はしていなかったのですが、これまたけっこう軽快に動いてくれました。
ちょっと最初のインストールの際にUSBアクセスキー関係のエラーが出たりしたので無理かと思ったりもしましたが、ミシン館の館長さんの助言をいただいたおかげでなんとかデザイナープラスV3も無事使えるようになりました。(館長さんありがとう!!!)
インテルマックで刺しゅうプロ。
Boot campによってマックで刺繍プロが動きましたよぉぉぉ。
苦節かれこれ1週間くらい?(^m^*)
さすがにBoot campだわぁ、Virtual PCとは違うわね。サクサクスイスイ動くのでうれしいうれしい(^-^)v
ヴァーチャルPCでも刺しゅうプロはとりあえず動いてたけど、カードに書き込みができないし、重くて眠たくなっちゃうし、、、って感じで完璧ではなかったのよねぇ。
だからドキドキでしたよぉカードに書き込み完了するまでは。(^_^;)
多少なりとも設備投資(!?)にお金かけちゃったので、これでヴァーチャルPCみたいに中途半端な動作だったら悲しかったけど、カードに書き込みまできちんとできるし、なにより動作も非常に軽いのでストレスなく使えるのはうれしいっす。
といっても、まだすべての機能を試した訳ではないので大げさなことはいったら駄目ですね。
でもとりあえずこれからは気軽に使えるので、いろいろ機能面でも試してみます。
ところで、私は刺しゅうプロVer4を製品版で購入してver5とver6をアップグレードで購入したんですが、インストールし直すときって これまた順序よく4-5-6って入れていかないといけないんですねぇ、、、。
とりあえず製品版のver4を入れたから5は飛ばしてver6を入れようとしたら駄目なんですね。(>_<)
使わない旧ヴァーションが並んでるのがどうも納得いかない、、、、この先ももし順序よくアップグレードしていったらインストールし直すときは延々と旧バージョンを遡って1つずつインストールしていくんだろうか????
想像すると嫌な感じになるので、深く考えるのはよそう。
それから、、、
ベルニナのデザイナープラスV3もついでに(っていうかこっちが先だったけど)インストールしてみました。
もともと我が家の古いWinPCでも動作が重かったので、あまり期待はしていなかったのですが、これまたけっこう軽快に動いてくれました。
ちょっと最初のインストールの際にUSBアクセスキー関係のエラーが出たりしたので無理かと思ったりもしましたが、ミシン館の館長さんの助言をいただいたおかげでなんとかデザイナープラスV3も無事使えるようになりました。(館長さんありがとう!!!)
posted by しなぼん at 01:38
| TrackBack(0)
| ソーイング関連
2006年09月17日
久々にジューキのサイトを見たら
ブログ書くのも久々だけど(^o^;)>、ミシンメーカーのサイトを覗いたのも久々。
なので今までぜんぜん気がつかなかったけど、ジューキがハスクバーナーを扱うことになったのかな?
サイトには8月から「ハスクバーナバイキング」の日本法人からその業務のすべてを引き継ぐことになりましたと載ってる。
これってまた日本での総代理店ってことかな?
確か以前はベルニナの総代理店じゃなかったっけ?
まぁそれはそうでもいいけどハスクバーナー自体のサイト、日本語サイトにすると見れないのは私だけか?
いつもNot Foundになってしまいます。
Macだから?Firefoxだから?ねえねえなんで〜(T▽T)
それから縫工房も気がついたら新型になったんだね。
ウェーブロックヴァージョンかぁ、あんまり魅力的ってほどでもないかなぁ、、、私には。
なので今までぜんぜん気がつかなかったけど、ジューキがハスクバーナーを扱うことになったのかな?
サイトには8月から「ハスクバーナバイキング」の日本法人からその業務のすべてを引き継ぐことになりましたと載ってる。
これってまた日本での総代理店ってことかな?
確か以前はベルニナの総代理店じゃなかったっけ?
まぁそれはそうでもいいけどハスクバーナー自体のサイト、日本語サイトにすると見れないのは私だけか?
いつもNot Foundになってしまいます。
Macだから?Firefoxだから?ねえねえなんで〜(T▽T)
それから縫工房も気がついたら新型になったんだね。
ウェーブロックヴァージョンかぁ、あんまり魅力的ってほどでもないかなぁ、、、私には。
posted by しなぼん at 05:47
| TrackBack(0)
| ソーイング関連
2006年08月01日
とりあえずリボンとエコバッグを
以前、お友達ママに教えてもらった手作りリボン。
何個か作ってあるのをデジカメで記念撮影しておきました(^m^*)
いがいと私にもそれなりのが作れたのでうれしいのさっ。

ちょっと気合い入れてゴージャスにしてみたピンクのリボン

あとはまとめて、、、(^o^;)>
ついでにエコのバッグもアップしちゃいましょう!!

底がコロンと丸みをおびた感じにしたかったんだけど、なかなかその辺の加減が難しいのよねぇ。
実家に材料持ってって、帰省中にも作ろうかと思ってます。(^-^)
もう一つオマケにキャスケットを、、
娘が、なぜか「帽子!帽子!帽子作って〜」と騒いでたのでチャチャッとソーイングしてみたやつ。

厚手の接着芯とかが無かったのでキルト芯で強引に作ったんだけど、案外イイかも。汗吸いそうだし(^o^;)>
お泊まり保育用のリュックサックとパジャマもなんとか完成しひとまずホッとしてます。
それらの画像は、近いうちにサイト内にアップしようかなと思ってるのでその時はのぞきにきてね。
何個か作ってあるのをデジカメで記念撮影しておきました(^m^*)
いがいと私にもそれなりのが作れたのでうれしいのさっ。

ちょっと気合い入れてゴージャスにしてみたピンクのリボン

あとはまとめて、、、(^o^;)>
ついでにエコのバッグもアップしちゃいましょう!!

底がコロンと丸みをおびた感じにしたかったんだけど、なかなかその辺の加減が難しいのよねぇ。
実家に材料持ってって、帰省中にも作ろうかと思ってます。(^-^)
もう一つオマケにキャスケットを、、
娘が、なぜか「帽子!帽子!帽子作って〜」と騒いでたのでチャチャッとソーイングしてみたやつ。

厚手の接着芯とかが無かったのでキルト芯で強引に作ったんだけど、案外イイかも。汗吸いそうだし(^o^;)>
お泊まり保育用のリュックサックとパジャマもなんとか完成しひとまずホッとしてます。
それらの画像は、近いうちにサイト内にアップしようかなと思ってるのでその時はのぞきにきてね。
posted by しなぼん at 13:59
| TrackBack(0)
| ソーイング関連
2006年07月20日
リュック作るぞぉ!!
娘が幼稚園のお泊まり保育で持っていく大きめのリュックが必要なので、久しぶりに縫い縫いに励もうと思ってます。
ここで宣言しておかないと、ダラダラして作らずに買っちゃいそうだから(^_^;)>
一応、サイト自体はソーイング系のはずなんだけど、あんまり縫い作品を更新してないのよねぇ、、、。
好奇心旺盛なんで、エコとかリボンとか違う趣味に
最近はハマってしまって抜け出せてないのよ、、、、。
これじゃあイカン!と思い、もうちょっと丁寧な作品を今後は心がけようかと。
いろいろ駄作は作ってるんだけど(キャスケットとか小物ね)、手抜きすぎて雑なのばっかりだべさ(^o^;)>
あと、お泊まり保育ではパジャマも持っていくから、それもできれば作りたいんで、頑張ろうと思ってます。
って、宣言しておいて結局ダラダラしちゃうかも。(爆)
ここで宣言しておかないと、ダラダラして作らずに買っちゃいそうだから(^_^;)>
一応、サイト自体はソーイング系のはずなんだけど、あんまり縫い作品を更新してないのよねぇ、、、。
好奇心旺盛なんで、エコとかリボンとか違う趣味に
最近はハマってしまって抜け出せてないのよ、、、、。
これじゃあイカン!と思い、もうちょっと丁寧な作品を今後は心がけようかと。
いろいろ駄作は作ってるんだけど(キャスケットとか小物ね)、手抜きすぎて雑なのばっかりだべさ(^o^;)>
あと、お泊まり保育ではパジャマも持っていくから、それもできれば作りたいんで、頑張ろうと思ってます。
って、宣言しておいて結局ダラダラしちゃうかも。(爆)
posted by しなぼん at 23:53
| TrackBack(0)
| ソーイング関連
2006年05月16日
第30回2006日本ホビーショー
今年も行ってきましたホビーショーへ(^-^)v
実は初日の11日もホビーショー会場の目の前まで私は行ってました。
なぜなら友達に誘われて通路反対側でやっていたオンワードのセールに行ってたのだ。(^o^;)>
一人だったらホビーショー直行だったろうけど、セールに行く約束をしたあとに、ホビーショーの初日が同じ日だったことに気付いたので、ちょっと(かなり?)心揺れましたが、セールも嫌いじゃない(むしろ好きな部類!?)だし友達もいたしってことでホビーショーは最終日に行くことにしました。
で最終日は、寝坊して(^o^;)昼過ぎに到着したので、いろいろ体験するほどは時間がなかったのですが、せめて一つくらいはと思い、今回はカルトナージュにチャレンジしてみました。
見ていると簡単そうに見えたのですが、「どれくらいの時間で出来ますか?」と聞いたら「だいたい40分くらいでできますよ。」と言われた。
そんなには時間かからないだろう きっと30分もあれは出来そうとたかをくくっていたんだけど、なんと私は60分かかってしまいました。(^_^;)>
やっぱり私はのろまらしい、、、。
カルトナージュってはぴたんさんのところで聞くまでは知らなかったんですけど、とっても面白いです。
また私の趣味が増えそうだわぁ〜。
それから大賞ではないけど、何か賞をとったらしいおじさんがいて、クラフトバンド(紙バンド)で作ったポシェットをかけていた。
「これ私が作ったんだぁ」ってニコニコしてとても嬉しそうにみんなに話してて、クラフト手芸のきっかけは奥さんがやってるのを見て自分もやり始めたと言っていた。
なんだか憎めないタイプのおじさんだった。
その横で奥さんらしき人は黙々と時間がかかりそうな編み方のバックを作っていたので「なるほど!こんな作り方もあるのかぁ」と感心してしまいました。
私ももうちょっとテキパキ編めるようになったら挑戦してみようっと。
あぁ、そういえば蛇の目の刺繍ミシン(セシオ11000)と刺しゅうソフト(デジタイザープロ)が気になったわねぇ、、、。
気になってウロウロしてたんだけど、なかなかチャンスが無くって、今回はなにも聞けなかった(T▽T)
情報が得られなかったので、ますます私は気になる気になるぅぅぅ。
たしか昨年のホビーショーの時はデジタイザーは「プロ」って付いてなかった気がするので、昨年のよりもヴァージョンアップしてるんだろうなぁ。(1年も経ってりゃ当たり前!?)
ますます、ホント蛇の目が気になる気になるぅぅぅぅ、これだけは心残りだわ。
自分への土産はレースを少々。
キルトフェスティバルでも見かけたお手軽価格のレース屋さんがここでも出店してたので、ギャザーレースやラッセルなどを何種類か購入しました。
今年も楽しかったです。
実は初日の11日もホビーショー会場の目の前まで私は行ってました。
なぜなら友達に誘われて通路反対側でやっていたオンワードのセールに行ってたのだ。(^o^;)>
一人だったらホビーショー直行だったろうけど、セールに行く約束をしたあとに、ホビーショーの初日が同じ日だったことに気付いたので、ちょっと(かなり?)心揺れましたが、セールも嫌いじゃない(むしろ好きな部類!?)だし友達もいたしってことでホビーショーは最終日に行くことにしました。
で最終日は、寝坊して(^o^;)昼過ぎに到着したので、いろいろ体験するほどは時間がなかったのですが、せめて一つくらいはと思い、今回はカルトナージュにチャレンジしてみました。
見ていると簡単そうに見えたのですが、「どれくらいの時間で出来ますか?」と聞いたら「だいたい40分くらいでできますよ。」と言われた。
そんなには時間かからないだろう きっと30分もあれは出来そうとたかをくくっていたんだけど、なんと私は60分かかってしまいました。(^_^;)>
やっぱり私はのろまらしい、、、。
カルトナージュってはぴたんさんのところで聞くまでは知らなかったんですけど、とっても面白いです。
また私の趣味が増えそうだわぁ〜。
それから大賞ではないけど、何か賞をとったらしいおじさんがいて、クラフトバンド(紙バンド)で作ったポシェットをかけていた。
「これ私が作ったんだぁ」ってニコニコしてとても嬉しそうにみんなに話してて、クラフト手芸のきっかけは奥さんがやってるのを見て自分もやり始めたと言っていた。
なんだか憎めないタイプのおじさんだった。
その横で奥さんらしき人は黙々と時間がかかりそうな編み方のバックを作っていたので「なるほど!こんな作り方もあるのかぁ」と感心してしまいました。
私ももうちょっとテキパキ編めるようになったら挑戦してみようっと。
あぁ、そういえば蛇の目の刺繍ミシン(セシオ11000)と刺しゅうソフト(デジタイザープロ)が気になったわねぇ、、、。
気になってウロウロしてたんだけど、なかなかチャンスが無くって、今回はなにも聞けなかった(T▽T)
情報が得られなかったので、ますます私は気になる気になるぅぅぅ。
たしか昨年のホビーショーの時はデジタイザーは「プロ」って付いてなかった気がするので、昨年のよりもヴァージョンアップしてるんだろうなぁ。(1年も経ってりゃ当たり前!?)
ますます、ホント蛇の目が気になる気になるぅぅぅぅ、これだけは心残りだわ。
自分への土産はレースを少々。
キルトフェスティバルでも見かけたお手軽価格のレース屋さんがここでも出店してたので、ギャザーレースやラッセルなどを何種類か購入しました。
今年も楽しかったです。
posted by しなぼん at 01:10| ソーイング関連
2006年04月09日
ワンピースの画像を
先日作った娘のワンピース。
写真を撮ったので画像を載せちゃいます。

やっぱりフリフリの服って喜びますね、出来上がってから毎日のように着ていて、洗濯した時は着れなくてガッカリしてます。
本人は外にも着ていきたいようですが、わたしがなんだか恥ずかしので、「汚れちゃうともったいないよぉ」とかいろいろ理由を付けて今のところは家の中だけで着させています。(^o^;)>
でもずっと家で着てるとゴロゴロしたり暴れ回ったりするので、すでに毛羽立ったりしてて傷みがけっこう早いですよね。
せっかくなんだからおしとやかにしててくれればイイのに、、、。
続き…
写真を撮ったので画像を載せちゃいます。

やっぱりフリフリの服って喜びますね、出来上がってから毎日のように着ていて、洗濯した時は着れなくてガッカリしてます。
本人は外にも着ていきたいようですが、わたしがなんだか恥ずかしので、「汚れちゃうともったいないよぉ」とかいろいろ理由を付けて今のところは家の中だけで着させています。(^o^;)>
でもずっと家で着てるとゴロゴロしたり暴れ回ったりするので、すでに毛羽立ったりしてて傷みがけっこう早いですよね。
せっかくなんだからおしとやかにしててくれればイイのに、、、。
続き…
posted by しなぼん at 01:25| ソーイング関連
2006年04月04日
娘のワンピ
先日の息子のスーツを作っている時から下の娘が「私の服も作って〜」と言い続けていたので、昨夜娘と本を見て相談しワンピースを作ることにした。
ギャザーが3段入っているデザインで、けっこうな生地をつかうんだけど、手持ちの生地はだいたい1mくらいしかないものがほとんどでなかなか丁度いい生地がなくて困ったよ。
やっとこ見つけ出した生地はピンクのニット地で、作ろうとしているデザインにはちょっと合わないかもと思いつつ しかたないのでそれで作ることにした。
ギャザーは衣縫人のギャザーよせのアタッチメントで適当によせてたら分量多過ぎてコテコテに、、、(T▽T)
なんだかすっごくダサダサだったので、ごまかそうとレースなんかをつけてみたら、あれまぁ!予定とは全然違う作品になっちゃったわん。(^o^;)>
娘は「ドレスだぁドレスだぁ」ってクルクルまわってスカートひらひらさせて喜んでたけど、旦那は「なにこれ?パジャマ?」だって。
ううぅぅぅ、まぁたしかにネグリジェっぽい感じもするんだよねぇ。
私としては、外には着ていって欲しくない作品だけど、娘はご丁寧に「明日はこれ着てお出かけ〜」といっている。(_ _;)
さてさて明日はどうなることやら、、、、。
ギャザーが3段入っているデザインで、けっこうな生地をつかうんだけど、手持ちの生地はだいたい1mくらいしかないものがほとんどでなかなか丁度いい生地がなくて困ったよ。
やっとこ見つけ出した生地はピンクのニット地で、作ろうとしているデザインにはちょっと合わないかもと思いつつ しかたないのでそれで作ることにした。
ギャザーは衣縫人のギャザーよせのアタッチメントで適当によせてたら分量多過ぎてコテコテに、、、(T▽T)
なんだかすっごくダサダサだったので、ごまかそうとレースなんかをつけてみたら、あれまぁ!予定とは全然違う作品になっちゃったわん。(^o^;)>
娘は「ドレスだぁドレスだぁ」ってクルクルまわってスカートひらひらさせて喜んでたけど、旦那は「なにこれ?パジャマ?」だって。
ううぅぅぅ、まぁたしかにネグリジェっぽい感じもするんだよねぇ。
私としては、外には着ていって欲しくない作品だけど、娘はご丁寧に「明日はこれ着てお出かけ〜」といっている。(_ _;)
さてさて明日はどうなることやら、、、、。
posted by しなぼん at 23:53| ソーイング関連
2006年03月22日
なんとか間に合ったぞぉ
息子のスーツはなんとかギリギリ間に合ったわぁ。
でも中のシャツまでは作れなかったので既製品を今日買いにいきました。
卒業・入学シーズンだから種類は豊富なんだけど、サイズが揃ってなくて冷や汗でした。うちの息子は小柄なのでねぇ、、、。
結局、普段も着られるようなちょっとカジュアルっぽいシャツで無地のもので済ますことにしました。
せっかく買うんだから元とるくらい着てもらわないとね(^o^;)>
そうそう、今日は吉祥寺まで行ったのですが、サンロードに蛇の目のショップが出来たんですよね。
さすがに中に入る勇気はなかったんですが、店先をちょっと覗いてみたら、新しいセシオ11000が展示してありました。
思ったよりも見た目はゴツかったかなぁ、、、あんまりスタイリッシュな感じもしなかったし。
でも機能についてはまだよく知らないので、すごく気になる一品ではあります。
最近、我が家のULT21の挙動がちょっとおかしいの。
っていってもそんなたいしたことじゃないんだけど、しかも買い替えるにはまだ早いので、まだまだ使い込みたいとは思ってるんだけど、ちょっと他のミシンに浮気心が、、、(^o^;)>
でも中のシャツまでは作れなかったので既製品を今日買いにいきました。
卒業・入学シーズンだから種類は豊富なんだけど、サイズが揃ってなくて冷や汗でした。うちの息子は小柄なのでねぇ、、、。
結局、普段も着られるようなちょっとカジュアルっぽいシャツで無地のもので済ますことにしました。
せっかく買うんだから元とるくらい着てもらわないとね(^o^;)>
そうそう、今日は吉祥寺まで行ったのですが、サンロードに蛇の目のショップが出来たんですよね。
さすがに中に入る勇気はなかったんですが、店先をちょっと覗いてみたら、新しいセシオ11000が展示してありました。
思ったよりも見た目はゴツかったかなぁ、、、あんまりスタイリッシュな感じもしなかったし。
でも機能についてはまだよく知らないので、すごく気になる一品ではあります。
最近、我が家のULT21の挙動がちょっとおかしいの。
っていってもそんなたいしたことじゃないんだけど、しかも買い替えるにはまだ早いので、まだまだ使い込みたいとは思ってるんだけど、ちょっと他のミシンに浮気心が、、、(^o^;)>
posted by しなぼん at 23:26| ソーイング関連
2006年03月19日
早く仕上げなきゃ!
来週の土曜日に親戚の結婚式があり家族揃って出席するんだけれども息子だけ着るものがなかったので、ちゃちゃっと簡素なスーツを作ることにした。
時間がないんで(^o^;)>、省略できる部分は省略しつつなんとか上着は完成。
残すはズボンだぁ!!!!
ファイト・オォー
私としては、、、、できれば娘のかわいいドレスを作ってやりたかったんだけれども、これは義母が知り合いから借りたのがあるらしい。
そんでもって私自身は「着物が着たいなぁ」なんて言ってみたら、これまた義母が留袖を貸してくれるってことになった。
ラッキー(^-^)v
私ってば、着物なんて初めてって言っていいぐらい着たことがないのよねぇ、、、。
成人式でも着なかったし、たぶん浴衣ぐらいしか着たことないかも(^o^;)>
大丈夫かなぁ?緊張してトイレ近かったら大変だわ。
時間がないんで(^o^;)>、省略できる部分は省略しつつなんとか上着は完成。
残すはズボンだぁ!!!!
ファイト・オォー
私としては、、、、できれば娘のかわいいドレスを作ってやりたかったんだけれども、これは義母が知り合いから借りたのがあるらしい。
そんでもって私自身は「着物が着たいなぁ」なんて言ってみたら、これまた義母が留袖を貸してくれるってことになった。
ラッキー(^-^)v
私ってば、着物なんて初めてって言っていいぐらい着たことがないのよねぇ、、、。
成人式でも着なかったし、たぶん浴衣ぐらいしか着たことないかも(^o^;)>
大丈夫かなぁ?緊張してトイレ近かったら大変だわ。
posted by しなぼん at 02:06| ソーイング関連
2006年03月11日
ミシン刺しゅう
気がつけば、この時期になると毎年のようにミシン刺しゅうしてるかも、、、。
今年も幼稚園の先生へ贈るアルバムのカバーを依頼されたので先月からちょこちょこ頑張ってたり、名札ワッペン作ったり、、、、。
コンスタントに刺しゅうソフトを使っていれば良いのだけれど、使い方を忘れかけた頃(^o^;)>に再開するので、なかなか細かな機能が使いこなせてないので、万年初心者状態を抜け出せないわ〜。
もう少しいろいろ試してみたいって思ってるんだけど、よりによって私がめずらしくやる気のある時に限ってパソコンが調子悪いっす。
(>_<)
普段マックな私は、ウィンドウズよくわからないのでとっても憂鬱だわぁ、、、、。
あ、、、ちなみに娘が今頃になってインフルエンザに罹った。
息子が罹った時にはうつらなかったのに、いったいどこで感染してくるん?????
ある意味、家族より親密な関係?(^m^*)
今年も幼稚園の先生へ贈るアルバムのカバーを依頼されたので先月からちょこちょこ頑張ってたり、名札ワッペン作ったり、、、、。
コンスタントに刺しゅうソフトを使っていれば良いのだけれど、使い方を忘れかけた頃(^o^;)>に再開するので、なかなか細かな機能が使いこなせてないので、万年初心者状態を抜け出せないわ〜。
もう少しいろいろ試してみたいって思ってるんだけど、よりによって私がめずらしくやる気のある時に限ってパソコンが調子悪いっす。
(>_<)
普段マックな私は、ウィンドウズよくわからないのでとっても憂鬱だわぁ、、、、。
あ、、、ちなみに娘が今頃になってインフルエンザに罹った。
息子が罹った時にはうつらなかったのに、いったいどこで感染してくるん?????
ある意味、家族より親密な関係?(^m^*)
posted by しなぼん at 23:13| ソーイング関連
2006年01月24日
キルトフェスティバル
東京ドームで開催されている東京国際キルトフェスティバルに行ってきた。
昨年に続いて今回で2回目なのだけど、平日なのにやっぱりすごい人ですねぇ。
私はまだまだキルトのことがよくわからないし、どれを見てもすごいなぁっていう言葉しか出てこないので、なにげに子供の作品をじっくり見てたりした(^o^;)>
子供の作品って、ステッチが曲がってたり雑だったりってのがあったりしてわかりやすいし、キャラクターもののデザインが多いので「おや?もしやこれは、、、」って感じで、そのキャラが何なのかわかったりすると面白かった。
まぁそんなこんなな邪道な見学をしている私は買い物だけはしっかりちゃっかりしちゃいます。(騒動買いはやめられない、、、!?)
レース・リボン・ブレード等々私にはいつ使うかわからないものを買っちゃいました。
それからミシンの押さで気になるのがあったので、ちょっと高かったけど思い切って買っちゃいました。
イケてるようだったらそのうち愛用品ってことでレポートしようかと思ったりしてますが、使ってみないとなんともね。
一人で行くと「買いたい衝動」を抑えることができないっす。(汗)
まぁ気ままでいいってのもあるけど。
久しぶりに都心まで出かけたせいか、昼過ぎ頃にはかなり疲れきってしまいました、、、、。
なので早めに会場を出たのですが、東西線が人身事故で全線不通!?
おかげで遠回りして帰らなければいけないはめに(T▽T)
余裕で子供のお迎えに行けるはずだったのにギリギリだったわよ。フー
昨年に続いて今回で2回目なのだけど、平日なのにやっぱりすごい人ですねぇ。
私はまだまだキルトのことがよくわからないし、どれを見てもすごいなぁっていう言葉しか出てこないので、なにげに子供の作品をじっくり見てたりした(^o^;)>
子供の作品って、ステッチが曲がってたり雑だったりってのがあったりしてわかりやすいし、キャラクターもののデザインが多いので「おや?もしやこれは、、、」って感じで、そのキャラが何なのかわかったりすると面白かった。
まぁそんなこんなな邪道な見学をしている私は買い物だけはしっかりちゃっかりしちゃいます。(騒動買いはやめられない、、、!?)
レース・リボン・ブレード等々私にはいつ使うかわからないものを買っちゃいました。
それからミシンの押さで気になるのがあったので、ちょっと高かったけど思い切って買っちゃいました。
イケてるようだったらそのうち愛用品ってことでレポートしようかと思ったりしてますが、使ってみないとなんともね。
一人で行くと「買いたい衝動」を抑えることができないっす。(汗)
まぁ気ままでいいってのもあるけど。
久しぶりに都心まで出かけたせいか、昼過ぎ頃にはかなり疲れきってしまいました、、、、。
なので早めに会場を出たのですが、東西線が人身事故で全線不通!?
おかげで遠回りして帰らなければいけないはめに(T▽T)
余裕で子供のお迎えに行けるはずだったのにギリギリだったわよ。フー
posted by しなぼん at 22:38| ソーイング関連
2006年01月21日
サイト更新
久々に製作物のページを更新した。
息子のフェイクファーね。
ぜんぜん縫ってなかったわけじゃないんだけど、同じようなものばかりでアピールする部分もなかったし面倒だったし(^o^;)>
せっかくなのでここでは息子のブーツカットもアップしておきます。
思ったより股上が長くなっちゃってちょっと失敗作だけど、ブーツカットのラインはきれいに出来たので、股上だけ補整してまた作ろうと思ってます。

在庫布の置き場所がホントに無くなってきたので、気合い入れて縫いまくろうかなぁって思ってます。
なんだかこれってちょっと本末転倒のような気もしますが、まぁいいかっ。
気分も縫いたいモードだし、ガンガン縫うぞぉオォー!
息子のフェイクファーね。
ぜんぜん縫ってなかったわけじゃないんだけど、同じようなものばかりでアピールする部分もなかったし面倒だったし(^o^;)>
せっかくなのでここでは息子のブーツカットもアップしておきます。
思ったより股上が長くなっちゃってちょっと失敗作だけど、ブーツカットのラインはきれいに出来たので、股上だけ補整してまた作ろうと思ってます。

在庫布の置き場所がホントに無くなってきたので、気合い入れて縫いまくろうかなぁって思ってます。
なんだかこれってちょっと本末転倒のような気もしますが、まぁいいかっ。
気分も縫いたいモードだし、ガンガン縫うぞぉオォー!
posted by しなぼん at 23:37| ソーイング関連
2005年09月25日
衣縫人の掃除
我が家のロックミシンの衣縫人、出しっぱなしにして最近はしばらく動かしてもいなかったので、ホコリまみれでしかも窓際にカバーも掛けずに置きっぱなしだったから、砂埃もまじってて(^o^;)>
さすがにずぼらな私もきれいにしてあげよう!って思って、最初は表面だけきれいにするつもりだったんだけど、きっと中の綿ホコリもたまってるんだろうなぁ〜って想像すると、中を覗いてみたくてたまらなくなり、分解しちゃいました。(^-^;)
すごいです!想像以上の綿ホコリが!( ̄□ ̄;)!!
軽くお茶碗1杯分くらいかも、、、、。たぶんね。
で、ついでにオイルも注しておこうとさらに解体してみたんですが、
解体してから「あれ?我が家にミシンオイルってあったっけ?」
そんなの買った記憶がない、、、。ふぅぅ(-.-)
ってことで、ちょっと納得いかないままオイルはまた今度ということでもとに戻したんだけど、これまた元に戻してから我が家にもミシンオイルがあることが判明。ガッカリ、、、、、。
まぁ後の祭りだぁねぇ。
でもどっちにしろどこにオイル注すのかもイマイチ自信が無かったのでまあいいさっ。
とりあえず衣縫人のカバーは作ろっと。
さすがにずぼらな私もきれいにしてあげよう!って思って、最初は表面だけきれいにするつもりだったんだけど、きっと中の綿ホコリもたまってるんだろうなぁ〜って想像すると、中を覗いてみたくてたまらなくなり、分解しちゃいました。(^-^;)
すごいです!想像以上の綿ホコリが!( ̄□ ̄;)!!
軽くお茶碗1杯分くらいかも、、、、。たぶんね。
で、ついでにオイルも注しておこうとさらに解体してみたんですが、
解体してから「あれ?我が家にミシンオイルってあったっけ?」
そんなの買った記憶がない、、、。ふぅぅ(-.-)
ってことで、ちょっと納得いかないままオイルはまた今度ということでもとに戻したんだけど、これまた元に戻してから我が家にもミシンオイルがあることが判明。ガッカリ、、、、、。
まぁ後の祭りだぁねぇ。
でもどっちにしろどこにオイル注すのかもイマイチ自信が無かったのでまあいいさっ。
とりあえず衣縫人のカバーは作ろっと。
posted by しなぼん at 00:00| ソーイング関連
衣縫人の掃除
我が家のロックミシンの衣縫人、出しっぱなしにして最近はしばらく動かしてもいなかったので、ホコリまみれでしかも窓際にカバーも掛けずに置きっぱなしだったから、砂埃もまじってて(^o^;)>
さすがにずぼらな私もきれいにしてあげよう!って思って、最初は表面だけきれいにするつもりだったんだけど、きっと中の綿ホコリもたまってるんだろうなぁ〜って想像すると、中を覗いてみたくてたまらなくなり、分解しちゃいました。(^-^;)
すごいです!想像以上の綿ホコリが!( ̄□ ̄;)!!
軽くお茶碗1杯分くらいかも、、、、。たぶんね。
で、ついでにオイルも注しておこうとさらに解体してみたんですが、
解体してから「あれ?我が家にミシンオイルってあったっけ?」
そんなの買った記憶がない、、、。ふぅぅ(-.-)
ってことで、ちょっと納得いかないままオイルはまた今度ということでもとに戻したんだけど、これまた元に戻してから我が家にもミシンオイルがあることが判明。ガッカリ、、、、、。
まぁ後の祭りだぁねぇ。
でもどっちにしろどこにオイル注すのかもイマイチ自信が無かったのでまあいいさっ。
とりあえず衣縫人のカバーは作ろっと。
さすがにずぼらな私もきれいにしてあげよう!って思って、最初は表面だけきれいにするつもりだったんだけど、きっと中の綿ホコリもたまってるんだろうなぁ〜って想像すると、中を覗いてみたくてたまらなくなり、分解しちゃいました。(^-^;)
すごいです!想像以上の綿ホコリが!( ̄□ ̄;)!!
軽くお茶碗1杯分くらいかも、、、、。たぶんね。
で、ついでにオイルも注しておこうとさらに解体してみたんですが、
解体してから「あれ?我が家にミシンオイルってあったっけ?」
そんなの買った記憶がない、、、。ふぅぅ(-.-)
ってことで、ちょっと納得いかないままオイルはまた今度ということでもとに戻したんだけど、これまた元に戻してから我が家にもミシンオイルがあることが判明。ガッカリ、、、、、。
まぁ後の祭りだぁねぇ。
でもどっちにしろどこにオイル注すのかもイマイチ自信が無かったのでまあいいさっ。
とりあえず衣縫人のカバーは作ろっと。
posted by しなぼん at 00:00| ソーイング関連
2005年06月06日
キュアブラックになりきってます(^m^;)
「ふたりはプリキュアマックスハート」にどっぷり浸っております我が娘。
そんな娘にキュアブラックのコスプレ衣装を作ってみました。

出来上がるまでかれこれ何ヶ月かかったかな?
思ったよりも細かなところが面倒で、じつは途中で投げ出して最近までしばらく放ったらかし状態でした。(^o^;)>ははは
あぁ〜、でも一応仕上げられて良かったぁ。娘もなにげに気に入ってるし(^m^*)
こういうコスプレ衣装って、なかなか着る機会が無いよね。
先日、プリキュアのなりきり水着ってのを売ってるのを知ったのですが、水着だとこういうのもいいかもね。
私もどうせだったら水着ってことで作れば良かったかなぁなんて思ったりしました。
そんな娘にキュアブラックのコスプレ衣装を作ってみました。

出来上がるまでかれこれ何ヶ月かかったかな?
思ったよりも細かなところが面倒で、じつは途中で投げ出して最近までしばらく放ったらかし状態でした。(^o^;)>ははは
あぁ〜、でも一応仕上げられて良かったぁ。娘もなにげに気に入ってるし(^m^*)
こういうコスプレ衣装って、なかなか着る機会が無いよね。
先日、プリキュアのなりきり水着ってのを売ってるのを知ったのですが、水着だとこういうのもいいかもね。
私もどうせだったら水着ってことで作れば良かったかなぁなんて思ったりしました。
posted by しなぼん at 17:47| ソーイング関連
2005年05月17日
続・日本ホビーショーに
土曜日にホビーショーへ行ったわけなのですが、娘がくっ付いてきたおかげで大半は娘の手作り体験になってしまって、私が体験したのはTシャツ作りくらいに終わってしまった。

画像は私が体験で作ったTシャツと娘が楽しんだだるまと木の粘土キーホルダーです。
でも、それでも私としてはじゅうぶんで、あそこで使われていたカバーステッチミシンは、とても使いやすくて「え〜!?我が家のベルちゃんとは違うわ〜」と思うほどビックリ。
「佐藤貴美枝ニットソーイングクラブ」オリジナルのプチラインというやつね。思わず欲しくなりました。(^o^;)>
もしかしたらブラザーやジャノメのブースでもカバーステッチの試し縫いさせてもらえるかなぁ?なんて思っていたのですが、それは甘かったようです。
ジャノメさぁん!!オブジェじゃないんだから飾るだけじゃなくて試させて欲しかったワン。
一応聞いたの「これ試し縫いできますか?」ってジャノメのブースで。
そしたら「え〜っと、これちょっと電源が届かないんだよねぇ」とか「糸も持ってこなかったしぃ〜」みたいなご返答。(-.-;)
単に扱える人がいなかっただけかもしれないけど、もしかして「イケてないミシンなのか?」と私は思ってしまった。
でもでも、ジャノメの刺繍データ作成ソフトが日本でも発売されていたのを初めて知った。(カスタマイザーじゃなくて、デジタイザー10000いうやつのほう)
それの説明してくれたお姉さんはとても親切で、いろいろ丁寧に教えてくれました。
刺しゅうプロと比較すると、機能面ではやっぱり劣るところがあるように感じましたが、操作性はイイ感じ〜♪
ちょこっと触らせてもらっただけなのですが、リアルプレビュー表示状態でもコピペができたりしたので、もしかしたら意外と便利機能があるかも?と淡い期待が、、、(^m^*)
それはそうと、ブラザーの刺繍コンテストの作品はさすがにすごかったですね〜。
刺しゅうプロ、私も持ってるのになぁ〜
何故に出来上がるものがこんなに違うん?(爆)
画像は私が体験で作ったTシャツと娘が楽しんだだるまと木の粘土キーホルダーです。
でも、それでも私としてはじゅうぶんで、あそこで使われていたカバーステッチミシンは、とても使いやすくて「え〜!?我が家のベルちゃんとは違うわ〜」と思うほどビックリ。
「佐藤貴美枝ニットソーイングクラブ」オリジナルのプチラインというやつね。思わず欲しくなりました。(^o^;)>
もしかしたらブラザーやジャノメのブースでもカバーステッチの試し縫いさせてもらえるかなぁ?なんて思っていたのですが、それは甘かったようです。
ジャノメさぁん!!オブジェじゃないんだから飾るだけじゃなくて試させて欲しかったワン。
一応聞いたの「これ試し縫いできますか?」ってジャノメのブースで。
そしたら「え〜っと、これちょっと電源が届かないんだよねぇ」とか「糸も持ってこなかったしぃ〜」みたいなご返答。(-.-;)
単に扱える人がいなかっただけかもしれないけど、もしかして「イケてないミシンなのか?」と私は思ってしまった。
でもでも、ジャノメの刺繍データ作成ソフトが日本でも発売されていたのを初めて知った。(カスタマイザーじゃなくて、デジタイザー10000いうやつのほう)
それの説明してくれたお姉さんはとても親切で、いろいろ丁寧に教えてくれました。
刺しゅうプロと比較すると、機能面ではやっぱり劣るところがあるように感じましたが、操作性はイイ感じ〜♪
ちょこっと触らせてもらっただけなのですが、リアルプレビュー表示状態でもコピペができたりしたので、もしかしたら意外と便利機能があるかも?と淡い期待が、、、(^m^*)
それはそうと、ブラザーの刺繍コンテストの作品はさすがにすごかったですね〜。
刺しゅうプロ、私も持ってるのになぁ〜
何故に出来上がるものがこんなに違うん?(爆)
posted by しなぼん at 00:00| ソーイング関連