半年ほど前からレンタルサーバを変更しようかと検討していたのですが、私の頭でどこまで出来るのかちょっと不安なのと面倒なのとでそのままにしていました。
でもやっぱりその辺のお勉強ということも兼ねて、そろそろ動こうかと思いまして、、、。
ここ最近いろいろ調べてるんですが、微妙に私には理解出来ないこともあったりして頭の中がぐるぐる回ってます(^_^;)>
とりあえず、何かアクションを起こさねばと思っているので、もしかしたらうまく変更出来ずに突然サイトが閉鎖してるってこともあるかもしれませんけど、完全に閉鎖するわけではないので、もしものときは気長に再開する日を待ってて下さいね。
なるべくならスムーズにいくようにしたいのですが、、、、出来るか不安だわ。
2006年05月28日
サーバを変えようかと思ってます。
posted by しなぼん at 18:24| 日記
2006年05月16日
第30回2006日本ホビーショー
今年も行ってきましたホビーショーへ(^-^)v
実は初日の11日もホビーショー会場の目の前まで私は行ってました。
なぜなら友達に誘われて通路反対側でやっていたオンワードのセールに行ってたのだ。(^o^;)>
一人だったらホビーショー直行だったろうけど、セールに行く約束をしたあとに、ホビーショーの初日が同じ日だったことに気付いたので、ちょっと(かなり?)心揺れましたが、セールも嫌いじゃない(むしろ好きな部類!?)だし友達もいたしってことでホビーショーは最終日に行くことにしました。
で最終日は、寝坊して(^o^;)昼過ぎに到着したので、いろいろ体験するほどは時間がなかったのですが、せめて一つくらいはと思い、今回はカルトナージュにチャレンジしてみました。
見ていると簡単そうに見えたのですが、「どれくらいの時間で出来ますか?」と聞いたら「だいたい40分くらいでできますよ。」と言われた。
そんなには時間かからないだろう きっと30分もあれは出来そうとたかをくくっていたんだけど、なんと私は60分かかってしまいました。(^_^;)>
やっぱり私はのろまらしい、、、。
カルトナージュってはぴたんさんのところで聞くまでは知らなかったんですけど、とっても面白いです。
また私の趣味が増えそうだわぁ〜。
それから大賞ではないけど、何か賞をとったらしいおじさんがいて、クラフトバンド(紙バンド)で作ったポシェットをかけていた。
「これ私が作ったんだぁ」ってニコニコしてとても嬉しそうにみんなに話してて、クラフト手芸のきっかけは奥さんがやってるのを見て自分もやり始めたと言っていた。
なんだか憎めないタイプのおじさんだった。
その横で奥さんらしき人は黙々と時間がかかりそうな編み方のバックを作っていたので「なるほど!こんな作り方もあるのかぁ」と感心してしまいました。
私ももうちょっとテキパキ編めるようになったら挑戦してみようっと。
あぁ、そういえば蛇の目の刺繍ミシン(セシオ11000)と刺しゅうソフト(デジタイザープロ)が気になったわねぇ、、、。
気になってウロウロしてたんだけど、なかなかチャンスが無くって、今回はなにも聞けなかった(T▽T)
情報が得られなかったので、ますます私は気になる気になるぅぅぅ。
たしか昨年のホビーショーの時はデジタイザーは「プロ」って付いてなかった気がするので、昨年のよりもヴァージョンアップしてるんだろうなぁ。(1年も経ってりゃ当たり前!?)
ますます、ホント蛇の目が気になる気になるぅぅぅぅ、これだけは心残りだわ。
自分への土産はレースを少々。
キルトフェスティバルでも見かけたお手軽価格のレース屋さんがここでも出店してたので、ギャザーレースやラッセルなどを何種類か購入しました。
今年も楽しかったです。
実は初日の11日もホビーショー会場の目の前まで私は行ってました。
なぜなら友達に誘われて通路反対側でやっていたオンワードのセールに行ってたのだ。(^o^;)>
一人だったらホビーショー直行だったろうけど、セールに行く約束をしたあとに、ホビーショーの初日が同じ日だったことに気付いたので、ちょっと(かなり?)心揺れましたが、セールも嫌いじゃない(むしろ好きな部類!?)だし友達もいたしってことでホビーショーは最終日に行くことにしました。
で最終日は、寝坊して(^o^;)昼過ぎに到着したので、いろいろ体験するほどは時間がなかったのですが、せめて一つくらいはと思い、今回はカルトナージュにチャレンジしてみました。
見ていると簡単そうに見えたのですが、「どれくらいの時間で出来ますか?」と聞いたら「だいたい40分くらいでできますよ。」と言われた。
そんなには時間かからないだろう きっと30分もあれは出来そうとたかをくくっていたんだけど、なんと私は60分かかってしまいました。(^_^;)>
やっぱり私はのろまらしい、、、。
カルトナージュってはぴたんさんのところで聞くまでは知らなかったんですけど、とっても面白いです。
また私の趣味が増えそうだわぁ〜。
それから大賞ではないけど、何か賞をとったらしいおじさんがいて、クラフトバンド(紙バンド)で作ったポシェットをかけていた。
「これ私が作ったんだぁ」ってニコニコしてとても嬉しそうにみんなに話してて、クラフト手芸のきっかけは奥さんがやってるのを見て自分もやり始めたと言っていた。
なんだか憎めないタイプのおじさんだった。
その横で奥さんらしき人は黙々と時間がかかりそうな編み方のバックを作っていたので「なるほど!こんな作り方もあるのかぁ」と感心してしまいました。
私ももうちょっとテキパキ編めるようになったら挑戦してみようっと。
あぁ、そういえば蛇の目の刺繍ミシン(セシオ11000)と刺しゅうソフト(デジタイザープロ)が気になったわねぇ、、、。
気になってウロウロしてたんだけど、なかなかチャンスが無くって、今回はなにも聞けなかった(T▽T)
情報が得られなかったので、ますます私は気になる気になるぅぅぅ。
たしか昨年のホビーショーの時はデジタイザーは「プロ」って付いてなかった気がするので、昨年のよりもヴァージョンアップしてるんだろうなぁ。(1年も経ってりゃ当たり前!?)
ますます、ホント蛇の目が気になる気になるぅぅぅぅ、これだけは心残りだわ。
自分への土産はレースを少々。
キルトフェスティバルでも見かけたお手軽価格のレース屋さんがここでも出店してたので、ギャザーレースやラッセルなどを何種類か購入しました。
今年も楽しかったです。
posted by しなぼん at 01:10| ソーイング関連
2006年05月04日
高尾山へ
今日は家族で高尾山に山登りしに行ってきました。
娘も頑張ってくれたのでなんとか山頂まで登れてよかったわぁ〜。
高尾山は山頂まで行くのに何通りかのルートがあって、ケーブルカーで途中まで行くのがお手軽コースかな?
我が家は登りは6号路のびわ滝コース、下りは4号路の吊り橋&ケーブルカーという感じにしました。
登りの6号路は沢にそって登るコースで途中の道がかなり狭かったり急だったりして娘にはちょっとツライコースだったらも知れないけど、でも頑張って登ってくれてホッとしました。
下りの吊り橋コースは、実は高所恐怖症の息子をビビらせるために選択しました。(^m^*)
それほど大きく揺れる橋ではなかったんだけど、予想通り息子はへっぴり腰で橋を渡ってくれて大笑い。
今どきめずらしいほどのビビリ屋です。
疲れたけどなんだか気分がリフレッシュしてとっても気持ちよかったです。
きっとマイナスイオンいっぱい吸収出来たはずだわぁ、、、、。
それにしてもさすがゴールデンウィークだねぇ、、、自動車だけじゃなく 山にもすごい人がいっぱいで、登山でも人の渋滞発生してたのにはビックリね。
娘も頑張ってくれたのでなんとか山頂まで登れてよかったわぁ〜。
高尾山は山頂まで行くのに何通りかのルートがあって、ケーブルカーで途中まで行くのがお手軽コースかな?
我が家は登りは6号路のびわ滝コース、下りは4号路の吊り橋&ケーブルカーという感じにしました。
登りの6号路は沢にそって登るコースで途中の道がかなり狭かったり急だったりして娘にはちょっとツライコースだったらも知れないけど、でも頑張って登ってくれてホッとしました。
下りの吊り橋コースは、実は高所恐怖症の息子をビビらせるために選択しました。(^m^*)
それほど大きく揺れる橋ではなかったんだけど、予想通り息子はへっぴり腰で橋を渡ってくれて大笑い。
今どきめずらしいほどのビビリ屋です。
疲れたけどなんだか気分がリフレッシュしてとっても気持ちよかったです。
きっとマイナスイオンいっぱい吸収出来たはずだわぁ、、、、。
それにしてもさすがゴールデンウィークだねぇ、、、自動車だけじゃなく 山にもすごい人がいっぱいで、登山でも人の渋滞発生してたのにはビックリね。
posted by しなぼん at 11:59| 日記